感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基本件名標目表 第4版  合冊版

著者名 日本図書館協会件名標目委員会/編
出版者 日本図書館協会
出版年月 2024.4
請求記号 014/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 014/00206/
書名 基本件名標目表 第4版  合冊版
著者名 日本図書館協会件名標目委員会/編
出版者 日本図書館協会
出版年月 2024.4
ページ数 6,874,236,89p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8204-2400-0
分類 014495
一般件名 件名標目
書誌種別 一般和書
内容紹介 「基本件名標目表」第4版の本表と分類記号順標目表・階層構造標目表を合冊し、2022年6月に日本図書館協会ウェブサイト上に掲載された追録を加えたもの。図書館目録の充実・発展に寄与する主題検索ツール。
タイトルコード 1002410021841

要旨 宇宙の始まりを探るのが物理学なら、量子コンピューターを創るのが応用物理学だ。応用物理の最前線には、いつも未来が見える。カーボンナノチューブ、超高速現象、量子コンピューター、熱電変換、ロボット…経済に影響を与え、社会構造をも変える可能性を秘めた8つの最新研究を紹介する。
目次 第1章 ハイテクを生み出した京都の竹とナノテクを生む筑波の炭素材
第2章 超高速現象の世界
第3章 シュレディンガーの猫は計算が得意
第4章 コンピュータはプロ棋士になれるか
第5章 見えないものを見る
第6章 光ファイバーが拓く明日
第7章 廃熱から電気を作る環境にやさしいセラミックス
第8章 人間と機械の新しい関係―心を持った機械を作る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。