感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

地底 地球深部探求の歴史

書いた人の名前 デイビッド・ホワイトハウス/著 江口あとか/訳
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 2016.1
本のきごう 450/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3232166581一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 450/00161/
本のだいめい 地底 地球深部探求の歴史
書いた人の名前 デイビッド・ホワイトハウス/著   江口あとか/訳
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 2016.1
ページすう 263p 図版16p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-8067-1505-4
はじめのだいめい 原タイトル:Journey to the centre of the earth
ぶんるい 450
いっぱんけんめい 地球
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人類は地球の内部をどのように捉えてきたのか。天文学者でもある著者が、地表から地球の中心まで約6370キロメートルの旅へと漕ぎだし、最前線で活躍する研究者たちの最新知見を紹介しながら、地球内部の真の姿に迫る。
タイトルコード 1001510087692

ようし 21世紀を行き抜く「これだけ百科」!IT,ゲノムからスローライフ、地球のゆくえまで、竹村健一が長男・真一をゲストに迎え、縦横無尽に語り尽くしてきたビデオ対談「地球世相SOS」の集大成。新時代を見通す鍵がここにある。
もくじ 序章 「心のカウンター」の桁数を上げろ!
第1章 ポスト情報文明の日本ビジョン(IT革命とは何だったのか?
“人間のマルチメディア化”が始まる! ほか)
第2章 新たな世紀の化学リテラシー(「科学離れ」なんてもったいない!
遺伝子の思想 ほか)
第3章 二〇五〇年のプロトタイプづくり―Takemura Project File(ユビキタス時代の先駆け「どこでも博物館」
「携帯メディア・ミックス」の可能性 ほか)
第4章 もう一つの文明に向けて(環太平洋文明論
クリスマスと祭りの経済学 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。