ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
弘法大師伝承と史実 絵伝を読み解く
|
書いた人の名前 |
武内孝善/著
|
しゅっぱんしゃ |
朱鷺書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.7 |
本のきごう |
1885/00139/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235248358 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
1885/00139/ |
本のだいめい |
弘法大師伝承と史実 絵伝を読み解く |
書いた人の名前 |
武内孝善/著
|
しゅっぱんしゃ |
朱鷺書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.7 |
ページすう |
304p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-88602-200-4 |
ぶんるい |
18852
|
いっぱんけんめい |
絵巻物
|
こじんけんめい |
空海
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p300〜304 |
ないようしょうかい |
空海の生誕地は畿内? 数々の伝説に彩られた弘法大師空海の生涯。親王院本「高野大師行状図画」を中心とする絵伝を読み解きながら、歴史的真実と、伝承が語る豊潤な宗教的世界に迫る。 |
タイトルコード |
1000810083276 |
ようし |
「今日は6時に帰りたいどうしても…」そんな日ってありませんか?人事のプロ(元チェース・マンハッタン銀行日本統轄人事部長)がこっそり教える秘伝の技。 |
もくじ |
「完璧」を目指すそのやり方は、ただの「自己満足」のためでは?―80%でもやりすぎ! 「場当たり的」な手抜きではなく、「確信犯的」な手抜きのススメ。―怠け者は二度働く。 あなたの「プライオリティー」をこの際見直す。―ビジネスの「捨てる技術」。 現実のプライオリティーに従って、今日から仕事してみる。―「ポストイット」仕事術。 すんなりと「6時に退社」できる意外なテクニック。―早く帰る日こそいいスーツを! 「朝型ブランド」を確立して、「サクっ!」と6時に退社する。―「思い込み」の効用。 早く帰りたい日は、その分普段より早く出社してみる。―時間は前で調整。 仕事を押しつける部下がいない人は、上司に押しつけてみる。―上司へアウトソーシング! 演技したりカムフラージュしたり、ホワイトボードの奥は深い。―ホワイトボード演技術。 自分の仕事以外は引き受けたくないけど、波風も立てたくない…。―忙しいときはお互いさま!〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
梅森 浩一 1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井デュポン・フロロケミカルに入社。1988年、チェース・マンハッタン銀行に転職。1993年、35歳の若さでケミカル銀行東京支店の日本統轄人事部長に就任。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で、それぞれ人事部長を歴任する。現在、エグゼクティブ・人事コンサルティング「アップダウンサイジング・ジャパン」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ