感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クァーキーな女たちの伝統 米文学者による日本女性作家論

著者名 小林富久子/著
出版者 彩流社
出版年月 2024.10
請求記号 91026/01350/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238527774一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01350/
書名 クァーキーな女たちの伝統 米文学者による日本女性作家論
並列書名 Tradition of“Quirky”Women:Reading Japanese Women Writers:Essays by a Scholar of American Literature
著者名 小林富久子/著
出版者 彩流社
出版年月 2024.10
ページ数 258,10p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-2999-5
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本文学-作家   女性(文学上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 家父長的文化のなか、長く周縁に置かれてきた日本の女性作家たちは、独自の自己表現を求め苦闘し、社会に対しラディカルな問いかけをしてきた。日本女性文学の研究を続けてきた米文学者ならではの「読み」を提供する。
書誌・年譜・年表 文献:p236〜250
タイトルコード 1002410049884

要旨 「この世」の快楽に溺れつつも、永遠の「あの世」を渇望する人々の魂の軌跡を描く英国中世演劇。激動のテューダー朝時代をそれらはいかに生き抜いたかを詳細に論ずる。
目次 第1章 キリスト教的「罪と罰」と演劇
第2章 演劇の展開
第3章 キリスト教的理想と「この世」
第4章 君主を描く
第5章 John Baleの演劇
第6章 その後の演劇
著者情報 宮川 朝子
 大阪大学大学院博士課程修了(英文学)。大手前大学大学院博士課程修了(比較文学)。羽衣学園短期大学教授を経て現在、大手前大学非常勤講師。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。