蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史物語を歩く 名古屋、愛知、岐阜、三重、滋賀、静岡
|
著者名 |
長屋良行/著
|
出版者 |
ゆいぽおと
|
出版年月 |
2015.10 |
請求記号 |
2915/01084/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237255807 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236758082 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132232634 | 一般和書 | 一般開架 | 名古屋城 | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232099255 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332089719 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432222038 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532041395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632125551 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732058157 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2831929811 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932088830 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032084216 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132262373 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232154595 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332303308 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432107047 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130660311 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230755029 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331273013 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431244617 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630388074 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/01084/ |
書名 |
歴史物語を歩く 名古屋、愛知、岐阜、三重、滋賀、静岡 |
著者名 |
長屋良行/著
|
出版者 |
ゆいぽおと
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87758-453-5 |
分類 |
2915
|
一般件名 |
東海地方-紀行・案内記
滋賀県-紀行・案内記
日本-歴史-室町時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
歴史より面白く、街歩きより楽しい! 名古屋、または名古屋を起点に日帰りできる東海地方の歴史歩き50コースを、物語と地図で紹介。書き込み欄あり。『毎日新聞』連載の「歴史ウオーカー」を書籍化。 |
タイトルコード |
1001510059901 |
要旨 |
1日1話、1年366日の日づけのあるお話を紹介。日本じゅうの民話・伝説・古典などから、おもしろいお話を選びました。読み聞かせにちょうどいい長さのお話ばかり。年中行事なども紹介。47都道府県すべてのお話がのっています。たのしいコラムやイラストで、いっそう理解がふかまります。わかりやすい解説で、お話の世界がひろがります。お子さん自身でも読めるように、お話の漢字にはふりがなをつけました。 |
目次 |
一月(イタチと十二支 白い福ネズミの話 ほか) 二月(ニワトリを飼わない村 お城のキツネさわぎ ほか) 三月(お店で飼われる雷獣の話 めでたい大ガメが岩になった話 ほか) 四月(ナメクジ土俵の話 天皇の御所に落とされた話 ほか) 五月(お雪の伊勢参り 井戸にでた火の玉の話 ほか) 六月(サルの顔はなぜ赤い 村をおおった大木の話 ほか) 七月(平太郎屋敷のばけもの ふしぎな火たちの戦い ほか) 八月(魚と野菜の大合戦 あの世でことづけられた話 ほか) 九月(となりのお稲荷さんにすくわれた話 礼にきたツルの話 ほか) 十月(テング少年、寅吉の話 キツネつき東次の予告 ほか) 十一月(ナマズを食べない村の話 黒ギツネの霊の力 ほか) 十二月(犬のおむこさんのかたき討ち おばばが消えた ほか) |
著者情報 |
谷 真介 1935年9月7日、東京都に生まれる。中央大学中退後、編集者を経て児童文学者になる。歴史に材を得ることが多く、多数のノンフィクションを執筆。また、民話や伝説などの研究、編纂、再話などにも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ