感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

読むクスリ 36  (文春文庫) 妻が横に立っている

書いた人の名前 上前淳一郎/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2004.09
本のきごう 9146/00213/36


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2631457435一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/00213/36
本のだいめい 読むクスリ 36  (文春文庫) 妻が横に立っている
書いた人の名前 上前淳一郎/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2004.09
ページすう 283p
おおきさ 16cm
シリーズめい 文春文庫
かんしょめい 妻が横に立っている
ISBN 4-16-724845-X
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914039220

ようし 現代社会の存立に不可欠な公的営為を根底から支えるものは何か。政治、経済、倫理あるいは環境、医療、科学技術、教育、家族、宗教、国家等の諸問題を“公共性”の観点から論じるとともに、西洋思想史上の主要な立場に即して“公共性”について考察する。
もくじ 「公共性」をめぐって何が争点であり、何が論点であるべきか
第1部 基礎理論的考察(「みんなのもの」は誰のもの?―公共性と経済
ニーズを論じ合うことは、どんな人間のつながりを創り出すのか―公共性と倫理
集合的アイデンティティは必要か―公共性と政治 ほか)
第2部 問題論的考察(誰がどのように環境問題に取り組むべきか―環境問題と公共性
医療空間において自己決定はどのような位置にあるのか―医療問題と公共性
学校を選べるようにすることを支えるものは何か―教育と公共性 ほか)
第3部 思想史的考察(いかにして善き市民を育てるか―プラトン、アリストテレスに即して
社会の絆を保障するものは何なのか―フランス啓蒙思想に即して
社会をつくる人間とはどのようなものか―イギリス社会哲学に即して ほか)
ちょしゃじょうほう 安彦 一恵
 1946年生。京都大学大学院博士課程修了。滋賀大学教育学部教授。専攻は現代倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 光男
 1951年生。龍谷大学大学院博士課程修了。龍谷大学文学部教授。専攻は倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。