蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史史料 1 古代のオリエントと地中海世界
|
著者名 |
歴史学研究会/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.7 |
請求記号 |
209/00113/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236055729 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
209/00113/1 |
書名 |
世界史史料 1 古代のオリエントと地中海世界 |
著者名 |
歴史学研究会/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
359,9p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
古代のオリエントと地中海世界 |
ISBN |
978-4-00-026379-5 |
分類 |
209
|
一般件名 |
世界史-史料
世界史-古代-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
紀元前から国家を形づくり、豊かな文明を擁するオリエント、地中海世界。印章や楔形文字、神殿や石棺の銘文、パピルス文書、外交書簡や「法典」「年代記」「天文日誌」など、多様な史料で地域の古代をたどる。 |
タイトルコード |
1001210046880 |
要旨 |
本書は、2003年10月に開催された第32回ユネスコ総会で採択された無形文化遺産の保護に関する条約(通称:無形文化遺産保護条約)について、その意義や目的などの概要、無形文化遺産保護条約の全文(英文、和訳)、ポイント解説、キーワードなどをわかりやすくまとめた総合ガイドです。 |
目次 |
無形文化遺産保護条約の概要 無形文化遺産保護条約 ポイント解説 キーワード 情報源 参考「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」の概要 |
著者情報 |
古田 陽久 シンクタンクせとうち総合研究機構代表、兼世界遺産総合研究所所長。1951年広島県呉市生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日商岩井入社、海外総括部、情報新事業本部、総合プロジェクト室などを経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。埼玉県川口市街づくり論文最優秀賞、みんなで語ろう東京わたしの提言東京都知事賞、(財)都市緑化基金・読売新聞社主催第7回「緑の都市賞」建設大臣賞、毎日新聞社主催毎日郷土提言賞埼玉県優秀賞並びに広島県優秀賞などの受賞論文、論稿、講演多数。1998年9月に世界遺産研究センター(現 世界遺産総合研究所)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(所長兼務)。専門研究分野は世界遺産論、危機遺産論、世界遺産研究、人類の口承及び無形遺産の傑作研究、メモリー・オブ・ザ・ワールド研究、文化人類学、人間と生物圏計画(MAB)研究、環境教育、国際理解教育、国際交流、ユネスコ等国際機関の研究、日本語教育の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ