蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210937124 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
829/00328/ |
書名 |
日タイ実用辞典 第2改訂版 |
著者名 |
岡滋訓/著
|
出版者 |
ボイス
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
17,524,47p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-434-13908-6 |
一般注記 |
欧文タイトル:Japanese Thai Dictionary |
分類 |
829363
|
一般件名 |
タイ語-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
タイで生活するために必要かつ実用的な単語を収録した日タイ辞典。タイ文字にはすべて発音記号を併記し、単語の使い方も解説する。新たに1000語程度の単語を追加した第2改訂版。 |
タイトルコード |
1000910083342 |
要旨 |
一時は世界の最大生産拠点となり、現在は技術革新の懸命なる展開、産業の構造転換、企業組織の高度化・世界展開などを基軸に世界をリードしている繊維・鉄鋼両産業の新しい動向は、日本産業の生残り・再生に大きな示唆を与える。 |
目次 |
第1部 繊維産業(世界と日本の繊維産業 繊維産業の市場展開 繊維産業の技術革新 世界のファッション産業の発展と展開 日本の繊維産業の改革課題) 第2部 鉄鋼産業(日本鉄鋼産業の史的展開 鉄鋼産業における企業間関係のダイナミズム―2大グループ化と国際提携の意義 鉄鋼産業の技術革新 鉄鋼産業発展のダイナミズム―課題と展望) |
著者情報 |
植草 益 東洋大学経済学部教授、東京大学名誉教授、経済学博士。1962年慶応義塾大学経済学部卒業。同大学助教授、東京大学経済学部教授を経て、1998年から現職。専攻、産業組織論、公的規制論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 三千男 東レ株式会社顧問。1963年東京大学経済学部卒業。同年東洋レーヨン株式会社(現東レ株式会社)入社、同社常務理事・株式会社東レ経営研究所取締役副社長を経て、2003年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨浦 梓 国立大学法人東京工業大学監事、工学博士。1956年九州大学工学部卒業。同年八幡製鉄株式会社入社、新日本製鉄株式会社常務取締役等を経て、2004年から現職。第16‐18期日本学術会議会員。専攻、材料科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ