感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市立高岡図書館増加和漢図書分類目録 第18  自昭和七年四月至昭和八年三月

出版者 市立高岡図書館
出版年月 1933.12
請求記号 #014/00012/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011001779旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #014/00012/18
書名 市立高岡図書館増加和漢図書分類目録 第18  自昭和七年四月至昭和八年三月
出版者 市立高岡図書館
出版年月 1933.12
ページ数 42p
大きさ 23cm
巻書名 自昭和七年四月至昭和八年三月
一般注記 背のタイトル:市立高岡図書館和漢図書分類目録
分類 0292142
一般件名 図書目録(図書館)
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010108914

要旨 さかあがり、とびばこ、さかだち、二重とび、かけっこ、キャッチボールをはじめ、23の運動がうまくなる意外なポイントと裏ワザを完全解説。
目次 器械運動の魔法のコツ(さかあがり―ダンゴ虫とタオルで、かんたんにできる!
とびばこ―お父さんの背中をマッサージすると、とべる! ほか)
なわとびの魔法のコツ(大なわとび―なわをおいかけると、ラクになわに入れる!
にじゅうとび―グリップを長くすると、うまくなる!)
走りと泳ぎの魔法のコツ(かけっこ―魔法のサンダルで歩くだけで、足が速くなる!
25mおよぎ―チョウチョ泳ぎをすると、長く泳げる! ほか)
ボールの魔法のコツ(ドッジボール―紙てっぽうを鳴らすと、速い球が投げられる!
キャッチボール―ゴムボールを手のひらに当てると、とれる! ほか)
遊具の魔法のコツ(バトミントン―手のひらで羽根を打つと、うまくなる!
のぼりぼう―足の土ふまずを使うと、すいすい登れる! ほか)
著者情報 下山 真二
 1958年岡山県津山市生まれ。東京学芸大学教育学部保健体育科卒業。現在、東京都大田区蓮沼小学校教諭。少林寺拳法東京羽田道院副道院長。少林寺拳法五段。日本武道館「こども武道憲章」作成委員。小学校から高校までは器械体操部に所属。日本最大の教育団体TOSSに参加し、「スーパーとびなわ」「鉄棒くるりんベルト」等の体育教具を開発する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。