ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
俳聖五家集
|
書いた人の名前 |
天生目一治/編
|
しゅっぱんしゃ |
昭文堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1909 |
本のきごう |
S9113/00736/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010405336 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A366/00024/7 |
本のだいめい |
愛知県労働運動史 第7巻 昭和五七年〜平成元年 |
書いた人の名前 |
愛知県産業労働部労政担当局労働福祉課/編集
|
しゅっぱんしゃ |
愛知県産業労働部労政担当局労働福祉課
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.3 |
ページすう |
698,33p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
昭和五七年〜平成元年 |
ちゅうき |
第6巻までの編集・出版者:愛知県産業労働部労働福祉課 |
ぶんるい |
A366
|
いっぱんけんめい |
労働運動-愛知県
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1000810013951 |
ちょしゃじょうほう |
ポター,ミリアム・クラーク 1886年、アメリカのミネソタ州に生まれる。多くの新聞や雑誌に子どものためのお話や詩を寄稿し、生涯にわたって子どもの本の創作を続けた。作品はスウェーデン語やフランス語にも訳され、国際的に親しまれている。1965年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 享子 1935年、神戸に生まれる。神戸女学院大学英文学科、慶応義塾大学図書館学科を卒業したのち、渡米。ウエスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルチモア市の公共図書館に勤めた。帰国後、大阪市立中央図書館小中学生室に勤務。その後、家庭文庫をひらき、児童文学の研究、翻訳、創作に従事。1974年、石井桃子氏らと財団法人東京子ども図書館を設立し、現在同図書館理事長を勤める。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河本 祥子 1940年、東京に生まれる。女子美術大学芸術学部図案科卒業後、米国アートセンタースクールに留学。1980年から10年間、家族とともにニューヨークに住む。幼い子ども二人とともに絵本を読むうち、絵本作家を志す。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ