感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名将・鈴木貫太郎

著者名 伊藤金次郎/著
出版者 春陽堂
出版年月 1944
請求記号 S2891/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101268906版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2891/00047/
書名 名将・鈴木貫太郎
著者名 伊藤金次郎/著
出版者 春陽堂
出版年月 1944
ページ数 279,3p
大きさ 19cm
分類 2891
個人件名 鈴木貫太郎
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940008305

目次 1 教育からメディアへ―教育学的メディア分析の可能性
2 「戦後教育学」をこえて―現代教育の風景(見失われた公共性を求めて―戦後教育学における議論
現代学校の状況と論理―“生活と科学”から“美とメディア”へ
教育学の「ポストモダン」体験―日本の場合
教育学の暗き側面?―教育実践の不透明性について)
3 フーコー/ルーマン/ハーバーマスのはざまで―現代教育学の座標(教育学批判の系譜
ドイツ教育学の現在―「ポストモダン」のあとに
ハーバーマスと教育学)
4 メディアから教育へ―現代教育分析の視点(教育学における経験・表象・仮想性
教育とメディア―日本における議論の状況
メディアとしての「国語」―西尾・時枝論争を読み直す
完全に展開された主体の構成主義―現代日本人における人間像の状況
子供の美的経験の意味)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。