感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在日・強制連行の神話 (文春新書)

著者名 鄭大均/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.06
請求記号 3168/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331305130一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31681

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00226/
書名 在日・強制連行の神話 (文春新書)
著者名 鄭大均/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.06
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 384
ISBN 4-16-660384-1
分類 31681
一般件名 朝鮮人(日本在留)-歴史   強制労働
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p198〜201
タイトルコード 1009914022345

要旨 在日コリアンのほとんどは戦前日本が行なった強制連行の被害者及びその末裔だ、という「神話」がある。この神話は日本社会に広く流布し、今や「常識」にすらなりつつあるが、著者はそれに疑問を呈する。多くの在日一世の証言を読むと、大多数は金をもうけにあるいは教育を受けに、自らの意志で海峡を越えた様子がみてとれるからである。著者はこの「神話」がどのようにして拡がり、どう今の日本社会に影響しているかを分析しつつ、その実像に迫る。
目次 第1章 「在日は強制連行の被害者である」(『東京アンダーワールド』
教科書から辞典まで ほか)
第2章 反論(自発性の視点
「強制連行」批判 ほか)
第3章 一世たちの証言(「強制連行」という言葉
渡日の経緯 ほか)
第4章 『朝鮮人強制連行の記録』再考(「朝鮮人強制連行」の誕生
北朝鮮が輝いて見えた時代 ほか)
第5章 見せかけの怒り(金嬉老事件
梁石日 ほか)
著者情報 鄭 大均
 1948年生れ。立教大学とUCLAで学ぶ。啓明大学校外国学大学副教授(韓国大邱市)などを経て、現在東京都立大学人文学部教授。東アジアの国家アイデンティティを研究テーマにする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。