感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の飛脚 人と馬による情報通信史

著者名 巻島隆/著
出版者 教育評論社
出版年月 2015.2
請求記号 6932/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236599528一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2732016254一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6851/00072/
書名 いちばんわかりやすい運転免許認知機能検査ブック 75歳以上のシニアドライバー必読!
著者名 米山公啓/監修   吉本衞司/監修
出版者 永岡書店
出版年月 2022.6
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-522-46155-6
分類 6851
一般件名 自動車運転免許   高齢者   認知
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210019208

要旨 本書が対象とするのは、教科書的議会以後の現在のアメリカ連邦議会である。アメリカ連邦議会が何故独自の政策形成が可能なのか、それを議会制度と活動実態の両面から明らかにすることが本書の第一の目的である。さらに、アメリカ連邦議会は1970年代以降何故これほど大きく変化したのか、その変化の詳細と原因を明らかにし、現在のアメリカ連邦議会の姿を伝えることが本書の第二の目的である。さらにそのようなアメリカ連邦議会をアメリカの政治研究者がどのように理解し、理論化しているかについても概観する。
目次 序章 アメリカ連邦議会の特質
第1章 9.11テロ事件とアメリカ連邦議会
第2章 アメリカ連邦議会の概要とアメリカの政策過程
第3章 立法過程
第4章 予算過程
第5章 戦後のアメリカ連邦議会改革
第6章 共和党多数派議会の特色
第7章 アメリカ連邦議会研究と理論の動向
著者情報 広瀬 淳子
 1984年、東京大学農学部卒。1993年、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(フルブライト奨学金による)。行政学修士。国立国会図書館調査及び立法考査局政治議会課を経て、現在同局行政法務課主査、学習院大学法学部非常勤講師。専攻アメリカ政治、政策過程論、公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。