蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フェノロサらとともに日本仏教を守った櫻井敬徳 廃仏毀釈の嵐の中 (知多の哲学者シリーズ)
|
著者名 |
久田健吉/著
|
出版者 |
ほっとブックス新栄
|
出版年月 |
2019.3 |
請求記号 |
1884/00125/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237534029 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1884/00125/ |
書名 |
フェノロサらとともに日本仏教を守った櫻井敬徳 廃仏毀釈の嵐の中 (知多の哲学者シリーズ) |
著者名 |
久田健吉/著
|
出版者 |
ほっとブックス新栄
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
知多の哲学者シリーズ |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
978-4-903036-31-1 |
分類 |
18842
|
個人件名 |
櫻井敬徳
Fenollosa,Ernest Francisco
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
町田久成やフェノロサ、岡倉天心らに仏教精神を伝え、彼らをして廃仏毀釈の嵐の中から仏教を救う運動をさせた櫻井敬徳。人間にとって根本的に大切な仏教の法灯を守った哲学者・櫻井敬徳の思想に迫る。 |
タイトルコード |
1001910014297 |
要旨 |
一群の「改革派知事」の登場以来、都道府県政への注目度がぐっと高まっている。その一方で地方財政の危機が伝えられ、その実態をチェックする目も厳しさを増す。日本全国47都道府県、それぞれの政治風土の過去の姿、現在の状況、将来の見通しは?知事、改革、財政、情報公開など多様な観点からすべての都道府県政を採点&ランキングする。 |
目次 |
北海道・東北ブロック(北海道―低迷経済活性化に問われる手腕 青森県―開発先行から「自助」支援への転換 ほか) 関東ブロック(茨城県―「総与党」バックに続く県土大改造 栃木県―中央依存から地方主導へ「したたか流」 ほか) 中部ブロック(新潟県―高まる批判を意識し原発政策を軌道修正 富山県―「豊かさ」武器に高齢・多選批判封じる ほか) 近畿ブロック(三重県―「北川改革」を継承しつつ独自カラー 滋賀県―「母なる琵琶湖」を守る環境政策推進 ほか) 中国・四国ブロック(鳥取県―地方切り捨てに反撃する卓抜な改革手腕 島根県―公共事業推進から一転、財政再建路線へ ほか) 九州・沖縄ブロック(福岡県―「相乗り県政」批判に柔軟対応 佐賀県―補助金制度「おかしい」と国に注文 ほか) |
著者情報 |
樺嶋 秀吉 1957年北海道生まれ。81年毎日新聞社入社。山形支局、政治部記者を経て89年退社。冬樹社で単行本の編集者をしたのちフリーランスとなり、地方自治、市民運動、人物ルポを中心に執筆。97年より2年間、埼玉県鶴ヶ島市の行政改革監視委員会(審議会)委員。2003年より住民の政治参加を進める特定非営利活動法人(NPO)「コラボ」代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 序 <大敗>への招待
3-19
-
黒嶋敏/著
-
2 長篠の戦いにおける武田氏の「大敗」と「長篠おくれ」の精神史
23-43
-
金子拓/著
-
3 木崎原の戦いに関する基礎的研究
日向伊東氏の<大敗>を考えていくために
44-76
-
畑山周平/著
-
4 耳川大敗と大友領国
77-113
-
八木直樹/著
-
5 大内義隆の「雲州敗軍」とその影響
117-153
-
山田貴司/著
-
6 江口合戦
細川氏・室町幕府将軍の「大敗」とは
154-182
-
田中信司/著
-
7 今川義元の西上と<大敗>
桶狭間の戦い
183-199
-
播磨良紀/著
-
8 <大敗>からみる川中島の戦い
203-225
-
福原圭一/著
-
9 三方ケ原での<大敗>と徳川家臣団
226-259
-
谷口央/著
-
10 伊達家の不祥事と<大敗>
人取橋の戦い
260-287
-
黒嶋敏/著
前のページへ