感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェネツィアの歴史 共和国の残照  (刀水歴史全書)

著者名 永井三明/著
出版者 刀水書房
出版年月 2004.05
請求記号 237/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234495562一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 237/00042/
書名 ヴェネツィアの歴史 共和国の残照  (刀水歴史全書)
著者名 永井三明/著
出版者 刀水書房
出版年月 2004.05
ページ数 270p
大きさ 20cm
シリーズ名 刀水歴史全書
シリーズ巻次 60
ISBN 4-88708-285-1
分類 237
一般件名 ベネチア-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914021156

要旨 政治・経済・地勢とあらゆる面にわたって好条件を具えていたヴェネツィア共和国が、1100年のその歴史を何故、唐突に閉じなければならなかったのか?ヴェネツィア史の第一人者がそのライフ・ワークとして書き下ろした本書から、人びとのつぶやき・しぐさ・心の中の叫びまで聞こえてくる。
目次 第1部 草創期より十六・十七世紀へ(ヴェネツィア草創より絶頂期へ
イタリア諸国壊滅
持ちこたえたヴェネツィアの貿易/海運衰退
ヴェネツィアの毛織物業の下降 ほか)
第2部 夕映えのヴェネツィア共和国‐十八世紀(ヴェネツィア十八世紀点描
景観と政府の諸施策
ヴェネツィアの諸階級
人びとの意識と暮し ほか)
著者情報 永井 三明
 1924年生。東京都出身。京都大学文学部史学科卒業。現在、同志社大学名誉教授。著書に『ヴェネツィア貴族の世界―社会と意識』刀水書房(第18回マルコ・ポーロ賞受賞)、訳書にマキァヴェッリ『ディスコルシ』(『マキァヴェッリ全集』(第10回ピコ・デッラ・ミランドラ賞受賞)第2巻)筑摩書房など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。