感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼇頭正文章軌範注釈 下巻

著者名 千田一十郎/釈
出版者 佐々木惣四郎
出版年月 1877.3
請求記号 SN924/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117981196版和書書庫和装 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN924/00028/
書名 鼇頭正文章軌範注釈 下巻
著者名 千田一十郎/釈
出版者 佐々木惣四郎
出版年月 1877.3
ページ数 124p
大きさ 22cm
一般注記 和装
分類 826
一般件名 文章軌範
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110129433

要旨 米軍の「鉄の暴風」の中で特攻という「邪道の用兵」を的確な気象情報の提供という形で黙々とアシストし続けた男たち―。厳粛なる人間ドラマ。
目次 戦雲漂う沖縄地方気象台
南西諸島空・気象班
蚊坂の10・10空襲
逃げた台長、留まる技師
来る人、往く人
沖縄戦、火蓋を切る
特攻機に的確な気象報を
“邪道の用兵”を支えて
最初の犠牲者
梅雨戦線
活かし切れなかった気象報
多情多恨・南部落ち
笠原貞芳技師の最期
身を潜める壕もなく
琉球の風哀し
著者情報 田村 洋三
 1931年、大阪府吹田市生まれ。同志社大学文学部卒。大阪日日新聞社を経て64年、読売新聞大阪本社入社、社会部勤務。大阪読売新聞労組委員長、社会部次長、写真部長、社会部長、編集局次長、編集委員を歴任、93年、定年退職。現在、ノンフィクション作家。編著書に『新聞記者が語りつぐ戦争』(全20巻、読売新聞社、85年、第33回菊池寛賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。