感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちの場所はどこ?

著者名 イリヤ・カバコフ/[作] エミリア・カバコフ/[作] 森美術館/企画・監修
出版者 淡交社
出版年月 2004.06
請求記号 708/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234491686一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 708/00066/
書名 私たちの場所はどこ?
著者名 イリヤ・カバコフ/[作]   エミリア・カバコフ/[作]   森美術館/企画・監修
出版者 淡交社
出版年月 2004.06
ページ数 149p
大きさ 25cm
ISBN 4-473-03188-8
一般注記 表紙の書名:Where is our place? 会期・会場:2004年5月29日-7月19日 森美術館 主催:森美術館ほか
分類 7087
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p120〜121
タイトルコード 1009914020026

要旨 すべては相対的である―世界における私たちの場所も、そしてとりわけ、私たちがここで展示しているようないわゆる現代美術も。昔もこの場所には美術があった。当時その美術は不変のモデルとして永遠に存在し続けるのだと主張していた。しかし、私たちの“現代”美術がやってきて、たちまち古い美術にとってかわった…だが古い美術はどこかへ消え去ったわけではない。それはつねにそこにあり、新しい世代の今日の作品を批判しているのだ…古い美術と現代の美術を矛盾に満ちた形で対置させてみようというのがこのインスタレーションのねらいである。
目次 「観客のインスタレーション」(ボリス・グロイス)
「カバコフ、クローゼット、そしてロシア・アヴァンギャルドの終焉」(デヴィッド・エリオット)
「私たちの場所はどこ?」
「天と地の出会うところ」(キアラ・ベルトラ)
「記憶の回廊」(鴻野わか菜)
15の主要作品(鴻野わか菜編)
著者情報 カバコフ,イリヤ
 1933年ソ連のドニエプロペトロフスク市生まれ。1980年代末に西側に移るまで児童絵本の挿絵画家として第一線で活躍、並行して日常を不条理かつ抽象的に描いた絵画や本の制作など、非公式の活動を続ける。70年代に西側で注目され、88年以降はニューヨークを拠点に旧ソ連の生活空間を独自の皮肉とユーモアで再現した「トータル・インスタレーション」を展開し、国際的に活躍。89年以降エミリア夫人(1945年生)と共同で制作を行い、近年は連名で美術史や社会システムへの言及や人間の想像力を引き出すための大規模なプロジェクトを次々と実現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カバコフ,エミリア
 1945年生まれ。89年以降夫のイリヤと共同で制作を行い、近年は連名で美術史や社会システムへの言及や人間の想像力を引き出すための大規模なプロジェクトを次々と実現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。