感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医者の診た日本国の処方箋 私のアメリカ診療日記より

著者名 水野宏/著
出版者 碧天舎
出版年月 2004.06
請求記号 3025/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831394636一般和書2階書庫 在庫 
2 2432742084一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00133/
書名 医者の診た日本国の処方箋 私のアメリカ診療日記より
著者名 水野宏/著
出版者 碧天舎
出版年月 2004.06
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-88346-778-3
分類 30253
一般件名 アメリカ合衆国   医療-アメリカ合衆国   日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914019945

要旨 日本人医師のアメリカ診療体験エッセイ!肩のこらない面白さに読みふけっているうちに、IT社会がどういうものか、腑に落ちていたりする不思議な本…。日本の抱える課題をクリアする糸口やヒントが満載。
目次 第1章 IT社会とは何なのか(日本の最盛期は終わったか
ITとは時間を短縮すること―そこから生まれてくるものが重要)
第2章 ハードができてもソフトがついてこない日本(作るは日本、使うはアメリカ
日本は日本語でも損をしている ほか)
第3章 アメリカでの診療生活の中で(一九七四年五月、旅立ち
アメリカの地に降り立って ほか)
第4章 アメリカ人の価値観と独善性について(アメリカの多面性―工業大国?農業大国?情報技術大国?
何がメイド・イン・USAか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。