蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家賠償 (法律学体系)
|
著者名 |
下山瑛二/[著]
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1954 |
請求記号 |
SN3208/00002/47 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011490931 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム マス・メディア 報道の自由 表現の自由
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN3208/00002/47 |
書名 |
国家賠償 (法律学体系) |
著者名 |
下山瑛二/[著]
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1954 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
法律学体系 |
シリーズ巻次 |
第2部 |
シリーズ名 |
法学理論篇 |
シリーズ巻次 |
47 |
分類 |
32396
|
一般件名 |
国家賠償
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110073149 |
要旨 |
あらゆる社会的存在は外部からの要請に応えなければならないが、とりわけメディアにはその責任が大きい。本書ではメディアとジャーナリズムが今問われている問題を探り、メディア自身による質的向上を提起する。 |
目次 |
第1部 メディアの法理(マス・メディアの表現・報道の自由の意義 マス・マスメディアの表現・報道の自由の限界 ポルノグラフィと「女子ども」の論理 ほか) 第2部 メディアの社会的責任(メディアの倫理と社会的責任 メディアと社会教育 メディアと災害予防 ほか) 第3部 メディアの自主規制(米国新聞の信頼低下と業界の自助努力 放送倫理基本綱領と効果 メディア責任制度の展開) |
著者情報 |
渡辺 武達 1944年生まれ。1967年同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修士課程修了。現在、同志社大学文学部社会学科メディア学専攻教授、同志社大学メディア・コミュニケーション研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 茂記 1955年生まれ。1980年京都大学大学院法学研究科修士課程修了、法学博士。1986年アメリカ合衆国スタンフォード大学JSD取得。現在、大阪大学大学院高等司法研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ