蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210777637 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
025/00004/12-1 |
書名 |
出版年鑑 2012-1 資料・名簿 |
著者名 |
出版年鑑編集部/編
|
出版者 |
出版ニュース社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
資料・名簿 |
分類 |
0251
|
一般件名 |
図書目録
出版-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
雑誌『出版ニュース』の主要記事約900ページを収録。書籍はもとより、オンデマンド出版、オーディオブックの書誌データも収めた、図書館・学校・出版・マスコミ関係者の必備図書。 |
タイトルコード |
1001210037136 |
目次 |
金見山・大谷山 塩塚峰 笹ガ峰(新宮) カガマシ山・橡尾山 佐々連尾山 翠波峰 豊受山 赤星山 ハネズル山 二ツ岳〔ほか〕 |
著者情報 |
石川 道夫 1951年、川之江市(現四国中央市)生まれ。高校、大学と山岳部に籍を置き日本全国の山に登る。現在は郷里に戻り、写真スタジオ経営のかたわら四国の山を撮り歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 玉男 1925年、西条市生まれ。50年ごろから登山を始め、石鎚山周辺の谷を歩く。56年銅山峰ヒュッテを開設。74年憧山岳会を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹下 一彦 1957年、東予市生まれ。自然観察に親しみ、石鎚山など愛媛県内の山を中心に登山。現在は新田高校の教員として教鞭をとるかたわら、日本野鳥の会会員、自然公園指導員として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊田 康二 1955年、松山市生まれ。愛知大学時代に登山に親しむ。現在、松山勤労者山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新山 隆朝 1957年、松山市生まれ。山歩きを通して自然観察や歴史探訪、地理巡検に興味が湧いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ