感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統中国商業秩序の崩壊 不平等条約体制と「英語を話す中国人」

著者名 本野英一/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2004.06
請求記号 6782/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210601316一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6782/00027/
書名 伝統中国商業秩序の崩壊 不平等条約体制と「英語を話す中国人」
著者名 本野英一/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2004.06
ページ数 394,28p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0486-9
分類 678222
一般件名 中国-貿易-歴史   イギリス-経済関係-中国-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p16〜28
タイトルコード 1009914018229

要旨 「不平等条約」特権を利用する中国人の役割に注目しつつ、中英経済紛争を分析、中国社会の歴史的性格を浮き彫りにした画期的労作。
目次 第1部 中国における「自由貿易」原理の挫折(華中の輸出入取引決済構造と一八六六年恐慌
「E‐kee対怡和洋行事件」 ほか)
第2部 輸出入取引制度をめぐる対立(輸出取引制度をめぐる対立
「買空売空」問題と通貨統一論争 ほか)
第3部 「不平等条約」特権を利用する中国人(「不平等条約」特権を利用する中国人の出現
「不平等条約」特権を利用する中国人組織の出現 ほか)
第4部 在華イギリス商人の対応(買〓(べん)の法的地位定義の改変
福州におけるイギリス向け紅茶輸出貿易の衰退)
第5部 在華イギリス当局の対応(「ゴム株式恐慌」後の信用構造維持問題
「ゴム株式恐慌」後の中英間債権債務処理問題 ほか)
著者情報 本野 英一
 1955年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部東洋史学科卒業。1983年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。在学中、香港大学語言研修所留学。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。在学中、ジョン・スワイア奨学金を得てオックスフォード大学大学院留学。1995年オックスフォード大学大学院修了(D.Phil.)。東京水産大学専任講師、同助教授、ハーバード大学客員研究員、オックスフォード大学客員研究員等を経て現在、早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。