感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋絵画の楽しみ方完全ガイド 絵画を楽しむための<20のポイント>と西洋の巨匠65人の名作

著者名 雪山行二/監修
出版者 池田書店
出版年月 2007.04
請求記号 723/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230328348一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-イスラム圏 イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 723/00150/
書名 西洋絵画の楽しみ方完全ガイド 絵画を楽しむための<20のポイント>と西洋の巨匠65人の名作
著者名 雪山行二/監修
出版者 池田書店
出版年月 2007.04
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-262-14521-2
ISBN 978-4-262-14521-1
分類 72305
一般件名 絵画-歴史   画家-ヨーロッパ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917003206

要旨 イラクの人質解放の背景にある事情とは?ブッシュの「大中東構想」のねらいとは何か?イラクの混乱と復興の芽を歴史の軌跡にもとめる試み。
目次 序章 自衛隊派遣とフセインの拘束―戦争は終わったのか
第1章 選択の戦争か、必要の戦争か―イラク戦争とアフガン戦争の違い
第2章 イラク戦争理解の補助線―偶然の産物か、必然の選択か
第3章 イラク戦争の歴史的原因―語られた理由と語られなかった理由
第4章 イラク復興プロセスと日本外交―イラク人の主権回復を目指して
第5章 ユーラシアのアメリカ化現象―イラク問題をめぐる日米関係の齟齬
第6章 イラク戦争後のテロリズム―中東新秩序への障害
第7章 アラブの未来―「帝国」へのノスタルジア
第8章 新しい中東の可能性―イスラーム世界の民主化のために
終章 日本の中東外交とソフトパワー―交流と対話をめざして
著者情報 山内 昌之
 東京大学大学院総合文化研究科教授。1947(昭和22)年札幌に生れる。1971年北海道大学文学部卒業後、カイロ大学客員助教授、東京大学教養学部助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員などを経て1993年より現職。学術博士。国際関係史とイスラーム地域研究を専攻。1986年に『スルタンガリエフの夢』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞、1991年に『ラディカル・ヒストリー』(中央公論社)で吉野作造賞、2001年12月には『納得しなかった男』(岩波書店)などで司馬遼太郎賞、2002年11月に『岩波イスラーム辞典』(共編著、岩波書店)で毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。