蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010112643 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-紀行・案内記 ライン川 鉄道-ドイツ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S375/01196/2 |
書名 |
文法教育の実践 小学校高学年 |
著者名 |
阪本一郎/[ほか]編集
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
320,4p |
大きさ |
19cm |
分類 |
375862
|
一般件名 |
国語科
日本語-文法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940007622 |
要旨 |
“父なるライン”と呼ばれて敬愛されるライン川。そのロマンを求めて、風の吹くまま気の向くままに昨日は東今日は西と、鉄道で訪ね歩く。そして、ライン川は、自由奔放に訪ね歩くのが一番楽しいことに気がついた。なぜなら、ライン川沿岸には鉄道が通じており、あまり時間を気にしなくても列車が頻繁にやってくるのだから…。 |
目次 |
第1章 悠久の大河ライン川 第2章 ドイツを流れる“父なるライン” 第3章 ドイツ・ライン川鉄道紀行(チューリヒ〜フリードリヒスハーフェン〜リンダウ リンダウ〜ストラスブール ストラスブール〜シュトゥットガルト シュトゥットガルト〜テュービンゲン〜シュトゥットガルト シュトゥットガルト〜トリーア トリーア〜コッヘム〜コブレンツ〜マインツ〜コブレンツ コブレンツ〜デュッセルドルフ デュッセルドルフ〜ボン〜ケルン〜デュッセルドルフ デュッセルドルフ〜リューデスハイム リューデスハイム〜ハイデルベルク〜リューデスハイム ほか) |
内容細目表:
前のページへ