感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門鉄筋コンクリート工学 第3版

著者名 村田二郎/編著 国府勝郎/著 越川茂雄/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2004.05
請求記号 5117/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234486512一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5117/00042/
書名 入門鉄筋コンクリート工学 第3版
著者名 村田二郎/編著   国府勝郎/著   越川茂雄/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2004.05
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-7655-1665-2
分類 5117
一般件名 鉄筋コンクリート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914016976

要旨 本書は、大学、高専等における鉄筋コンクリート工学の教科書として、また構造物の設計、施工に従事する初級土木技術者の良い参考書となるよう編集したもので、設計計算の手法そのものより、複合材としての鉄筋コンクリートにおけるコンクリートと鉄筋の共同作用や荷重下の鉄筋コンクリート部材の挙動の解説に重点をおいている。これにより鉄筋コンクリートの力学に基づく設計の基本的な考え方を体得し、鉄筋コンクリートの設計に対する技術的感性を身につけていただくことを主眼とした。第三版の刊行にあたっては、土木学会『コンクリート標準示方書』(2002年版)、ならびに日本道路協会『道路橋示方書』(平成14年3月版)が改訂されたのを機会に全面的な見直しを行い、すべての点で新規準に適合するよう細心の注意を払って改訂を行った。特に第12章の「使用限界状態」では、従来施工上で配慮されてきた塩害その他に対する耐久性が構造設計上の照査事項として取り扱われる等、内容が一新されている。
目次 第1編 総説(鉄筋コンクリート設計法
材料の特性と設計値 ほか)
第2編 許容応力度設計法(許容応力度
曲げ部材の曲げ応力度の計算 ほか)
第3編 終局強度設計法(荷重係数設計法)(鉄筋コンクリートはりの破壊形式と破壊機構
曲げ部材の終局強度)
第4編 限界状態設計法(特性値および安全係数
終局限界状態に対する検討 ほか)
付録 鉄筋コンクリート倒立T形擁壁の設計例
著者情報 村田 二郎
 東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国府 勝郎
 東京都立大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越川 茂雄
 日本大学生産工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。