感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人格障害のカルテ 理論編  (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 高岡健/編 岡村達也/編
出版者 批評社
出版年月 2004.05
請求記号 4937/00902/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234486629一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00902/1
書名 人格障害のカルテ 理論編  (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 高岡健/編   岡村達也/編
出版者 批評社
出版年月 2004.05
ページ数 203p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 11
ISBN 4-8265-0396-2
分類 49376
一般件名 パーソナリティ障害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914016866

要旨 人格障害は幼少期から老年期まで変わることのない人格特徴なのか?それとも状況の変化に応じて変動しうる状態像なのか?人格障害と発達障害についての関連は?人格障害は、治療の対象なのか?いま私たちは、人格障害概念に対する根源的な問いを多様な立場から投げかけて、精神病質=人格障害概念の脱構築をめざさねばならない。
目次 座談会 なぜ人格障害はすわりが悪いのか?
人格認識自体がもたらす「障害」について
回避性人格障害再考
人格障害論の現状と問題―精神看護から
人格障害論の史的展開
精神病質論の行方
人格障害と英国の新しい立法
パーソン中心療法から見た境界性人格障害
『人格障害論の虚像』を読みながら思ったこと
BOOKガイド―人格障害基本文献30
著者情報 高岡 健
 1953年生まれ。岐阜大学医学部卒業。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、現在、岐阜大学医学部精神行動学助教授。日本児童青年精神医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 達也
 1954年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、文教大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。