蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210706651 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
403/00024/ |
書名 |
科学に親しむ3000冊 ナノテクからブラックホールまで (読書案内) |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
読書案内 |
ISBN |
978-4-8169-2160-5 |
分類 |
4031
|
一般件名 |
科学-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
話題の本から古典的名著まで、科学の面白さに溢れた図書3000冊を紹介したブックガイド。読み物として楽しめるような入門書や解説書、伝記評伝、エッセイや翻訳書を中心に収録し、巻末に事項名索引を付す。 |
タイトルコード |
1000810140589 |
要旨 |
日本文学はなぜ自然を素材としてきたのか、その謎にせまる。 |
目次 |
第1章 月と星の輝き 第2章 季節の構図―春秋と夏冬 第3章 人とともに生きた鳥たち―燕と雀 第4章 松原の風景が語るもの 第5章 萩の古典誌―文学と生活と 第6章 柳に囲まれたくらし 第7章 桜を愛した日本人 |
著者情報 |
川村 晃生 1946年、山梨県生れ。古典文学の研究から、自然環境や環境問題に関心が移り、現在人文学の立場から環境問題を考える環境人文学を構想中。また、環境・平和・人権を軸として、市民運動にも携わっている。慶応義塾大学文学部教授。「緑のイーハトーブ」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ