蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238191993 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A62/00110/23 |
書名 |
名古屋市立八事霊園 [2023] 墓地使用者/募集のご案内先着順 |
出版者 |
[名古屋市立八事霊園・斎場管理事務所]
|
出版年月 |
[2023] |
ページ数 |
28p |
大きさ |
21×30cm |
分類 |
A629
|
一般件名 |
墓地
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002210078882 |
要旨 |
松下電器はなぜ中国大陸に世界最多拠点を投入したのか?復活した巨人の大陸戦略がいま、解き明かされる!中国大陸を制するものが世界を制覇する!世界の工場からグローバル・マーケットに変貌するアジアで、日本企業が生き残るためには?松下電器現地法人の最新詳細情報及び、直近決算データ収載。 |
目次 |
序章 海外が成長のエンジン 第1章 中国事業の幕開け 第2章 グローバルの中の最適地生産 第3章 14ドメイン体制への再編 第4章 新旧AV機器市場戦略 第5章 高付加価値生産へのシフト 第6章 『躍進21』へ 終章 松下電器、中国大陸新潮流に挑む |
著者情報 |
白水 和憲 アジア経済ジャーナリスト。1953年5月福岡県生まれ。大阪外国語大学インド・パキスタン(ウルドゥ)語科卒業。にっかつ(現日活)、英文経済誌『Economic World』(ニューヨーク)、英文総合誌『The East』(東京)などのStaff Writerを経て、以降10年間アジア各国の特集雑誌の取材に従事。96年に株式会社アジア21を設立(代表取締役)、季刊誌『Asia21』を発行、現在に至る。各種メディアに寄稿する傍ら、『巨大合併アメリカに勝つ経営』、『あのロシアスパイ武官はこう接触してきた』(いずれも小学館)などの著作活動や企業向け講演活動行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ