蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237088877 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9302/00033/ |
書名 |
サリンジャー 伝説の半生、謎の隠遁生活 (中公新書) |
著者名 |
森川展男/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1998.01 |
ページ数 |
219P |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
中公新書 |
シリーズ巻次 |
1399 |
ISBN |
4-12-101399-9 |
分類 |
930278
|
個人件名 |
Salinger,Jerome David
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
サリンジャー略年譜:p205〜212 文献:p213〜219 |
タイトルコード |
1009710066255 |
要旨 |
本書では、日本企業の物流改革はなぜ進展しないのか、問題の真の原因はどこにあるのか、改革が失敗に終わるのはなぜか、物流・ロジスティクスをどのように考え、どのような方向で改革を行えば企業基盤の強化や経営の健全化・効率化に役立つのか、「物流」は企業競争力の源泉のひとつとなりえるか、などの諸点を探求し、提言する。 |
目次 |
社会的認識の変化 物流とロジスティクスの概念と機能 「価値発現」のロジスティクス グローバリゼーションとロジスティクス ロジスティクス改革の方向 ロジスティクスの(戦略的)展開 戦略遂行失敗の原因 ロジスティクスを支える情報化技術 |
著者情報 |
水嶋 康雅 1959年東京外国語大学卒業。ニューヨーク大学経営大学院中退。1966年ソニー株式会社入社。取締役・執行役員上席常務を経て、現在、ソニー株式会社顧問、多摩大学大学院教授、ネプチュン・オリエント・ラインズ株式会社並びにアメリカン・プレジデント・ラインズ・ロジスティクス株式会社社外取締役。ソニーでは、ドイツ現地法人代表取締役、新潟ソーワ株式会社代表取締役、株式会社タムロン代表取締役社長、ソニー株式会社本社人事開発グループ本部長、物流本部長、パーソナルビデオ事業本部長、コンスーマービデオ開発本部長、コンポーネントカンパニーエグゼクティブ・バイスプレジデント、プロキュアメントグループ部門長、物流並びに調達担当統括役員、ソニーロジスティックス株式会社代表取締役社長などを歴任。この間、社外活動としては、社団法人日本電子機械工業会〔現JEIT:社団法人電子情報技術産業協会〕EDI推進協議会委員長、同資材委員会委員長、同半導体ユーザー協議会会長、多摩大学ルネッサンスセンター客員教授、同ロジスティクス戦略会議議長など。ロジスティクス関連論文、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓田 圭一 1961年生まれ。1983年横浜市立大学商学部卒業(専攻:国際経営論)。同年ソニー株式会社入社、輸出販売システム企画担当。1988年ソニーアメリカ赴任、輸入物流システム企画担当。1992年帰国後、サプライチェーン関連コーポレートプロジェクト・グローバル物流システム企画担当。現在、ソニーサプライチェーンソリューション株式会社ロジスティクスITソリューション部門部門長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 岳志 1969年生まれ。1994年早稲田大学大学院理工学研究科修了(専攻:経営システム工学)。同年ソニー株式会社入社、物流資源最適化プロジェクト担当。2000年次世代実物流戦略情報システム「E‐Log」を企画立案。現在、ソニーサプライチェーンソリューション株式会社ロジスティクスITソリューション部門システム戦略部統括課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ