ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
29 |
ざいこのかず |
5 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ラブカは静かに弓を持つ
|
書いた人の名前 |
安壇美緒/著
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
本のきごう |
F7/05044/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238071435 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132590007 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232482816 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332343108 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432682512 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432729719 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432742191 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532353493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632485450 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2732426750 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
北 | 2732502048 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832293274 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832356576 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932556497 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932663426 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032461067 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3132604103 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
緑 | 3232521306 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
緑 | 3232580534 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232580542 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332713662 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
天白 | 3432482028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
天白 | 3432528143 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
山田 | 4130920491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
25 |
南陽 | 4231010655 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
楠 | 4331559791 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
27 |
富田 | 4431489774 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
28 |
志段味 | 4530956020 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
29 |
徳重 | 4630781252 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F7/05044/ |
本のだいめい |
ラブカは静かに弓を持つ |
べつのだいめい |
THE FRILLED SHARK HOLDS A BOW QUIETLY |
書いた人の名前 |
安壇美緒/著
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
ページすう |
300p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-08-771784-6 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
少年時代のある事件から心を閉ざしてきた橘は、音楽教室への潜入調査を命じられる。目的は著作権法の演奏権を侵害している証拠を掴むこと。美しき孤独なスパイが最後に手にするのは…。『小説すばる』連載を加筆し単行本化。 |
タイトルコード |
1002210009003 |
ようし |
文学と絵画との交渉・相互照明、美術の果たした文化史的役割を多角的に論じた。 |
もくじ |
物語絵から物語図へ 文芸を着る―和歌・物語・謡曲 むさしの、そして『武蔵野』まで―素描、歴史の風景 「美しき諍い女」カトリーヌ・レスコーとは誰か? ゴーガン作「デ・ハーンの肖像」に描かれた書物―『失楽園』と『衣服哲学』 セレスタン・ナントゥイユ―フランス・ロマン主義期の挿絵画家 マンチェスター美術名宝博覧会―ラファエル前派拠点の形成へ ジョージ・S.レイヤード『テニスンとラファエル前派の画家たち』 |
ちょしゃじょうほう |
武田 恒夫 1925年生。京都大学文学部哲学科卒。大阪大学名誉教授、大手前大学人文科学部大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 成史 1933年生。東京芸術大学美術学部芸術学科卒。プリンストン大学大学院美術考古学科博士課程修了、Ph.D.大阪大学名誉教授、大手前大学人文科学部美術学科教授、西宮市大谷記念美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松村 昌家 1929年生。大阪市立大学大学院修士課程修了。大手前大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ