感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際観光論 図表で読みとく日本の現状と課題

著者名 浅羽良昌/著
出版者 昭和堂
出版年月 2011.1
請求記号 689/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235729639一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00381/
書名 国際観光論 図表で読みとく日本の現状と課題
著者名 浅羽良昌/著
出版者 昭和堂
出版年月 2011.1
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8122-1065-9
分類 689
一般件名 観光事業
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p187〜189
内容紹介 日本がアジアにおける国際観光のメッカ・拠点となるには何が必要か。国際観光客を多数受入れている各国の観光魅力はもとより、送り出している側の国の観光市場の大きさや特徴を多角的に検討する。
タイトルコード 1001010107168

要旨 入門につまずいた人のパソコン副読本。“用語”がわかる!“しくみ”もわかる。
目次 ハードウェアのパソコン用語(パソコンの外側
パソコンの内側 ほか)
Windowsのパソコン用語(OS
Windows ほか)
アプリケーションソフトのパソコン用語(アプリケーションソフトの種類
アプリケーションソフトの入手 ほか)
インターネットのパソコン用語(インターネットのしくみ
インターネットでできること ほか)
著者情報 梅方 久仁子
 1959年兵庫県生まれ。パソコン通信の魅力にとりつかれ、1992年に製薬会社勤務からパソコン雑誌の編集者に。現在フリーライターとして、パソコン、資格ガイドなどの分野で幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 浩二
 1963年千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。第9回講談社童画グランプリで大賞を受賞。動物や人物のキャラクターを生かしたイラストレーションで、広告や出版、Web、携帯電話など幅広い媒体で作品多数。デジタルアートに関する文章を「イラストレーション」誌、「MacFan」誌、「日経Click」誌などに執筆。朝日新聞「お作法不作法」でイラストまんがを連載。NHK教育TV「おしゃれ工房」にデジタルアートの講師として出演。JAGDA会員、ディジタルイメージ会員。2004年ボローニャ絵本原画展に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。