蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デカルト哲学の発展
|
著者名 |
桂寿一/著
|
出版者 |
近藤書店
|
出版年月 |
1948 |
請求記号 |
S135/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010047047 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
知識でも、技術でも、資格でもない、仕事に本当に必要な“12の基礎力”を知っていますか?年齢別のキャリアと能力の効果的な開発法。人気講演のエッセンスを本にしました。 |
目次 |
第1章 キャリアに関するさまざまな誤解(キャリアとは目標に向かって、まっすぐ歩いてゆくことだという誤解 大学や大学院を卒業しておけば、就職や転職に有利になるという誤解 資格さえ持っていれば、何とかなるという誤解 ほか) 第2章 キャリアを成功に導く12の基礎力(反応(リアクション)力 愛嬌力 楽天力 ほか) 第3章 キャリアの階段を着実に上るための法則(キャリアの階段を上る 関連し合う12の基礎力 必要条件としての二つの技術 ほか) |
著者情報 |
大久保 幸夫 リクルートワークス研究所所長。1983年一橋大学経済学部卒業。同年株式会社リクルート入社。1999年人と組織の研究機関であるリクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。法政大学大学院(政策科学研究科)客員教授。専門は人材マネジメント、労働政策、キャリアデザイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ