感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の体力 心とからだのトレーニング  (日経新書)

著者名 猪飼道夫/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1967.
請求記号 N780/00286/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233144492一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N780/00286/
書名 日本人の体力 心とからだのトレーニング  (日経新書)
著者名 猪飼道夫/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1967.
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経新書
分類 78018
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210008607

要旨 早起きが苦手にもかかわらず、市があると思えば朝4時起きも平気。今日は川越、明日は高幡不動。すてきな古伊万里が私を呼んでいる―。近所の陶芸倶楽部に通いはじめた女性が、骨董集めにも開眼。お金も知識もないが、お気に入りの皿や鉢を追い求めて、毎週のように各地を駆けめぐる。見ても使っても楽しい器の味わい深さや、愉快な出来事、人々との出会いなど、「骨董のある生活」の楽しさがたっぷりと詰まった爽快エッセイ。
目次 第1章 お金もないのにほとんど病気!?骨董を買うというおもしろさ(中毒とは恐ろしい
「寿老人」の皿 ほか)
第2章 北は山形、南は長崎まで骨董市、骨董屋めぐりの楽しみ(骨董屋の驚くべき事実
骨董市の特徴 ほか)
第3章 骨董がとりもってくれたすてきな出会い、不思議な縁(酒房「遊」
同じ趣味の人 ほか)
第4章 良品、珍品、大失敗…心に残る「あの器、この骨董」(「ゴン」の皿
人助けならぬ鉢助け ほか)
第5章 「骨董のある生活」が私に与えてくれたこと(不思議な夢の話
風呂場に古伊万里 ほか)
著者情報 高橋 文子
 1963年4月10日、千葉県生まれ、埼玉育ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。