感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄条網の歴史 自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明

著者名 石弘之/著 石紀美子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2013.3
請求記号 2096/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236189072一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2096/00014/
書名 鉄条網の歴史 自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明
著者名 石弘之/著   石紀美子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2013.3
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8003-0097-3
分類 2096
一般件名 世界史-近代   垣・塀   線材
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p279〜286
内容紹介 誕生から140年余、農牧場を囲うために生まれた鉄条網は、敵と味方、支配と従属、富者と貧者を分離する冷徹・無比なテクノロジーとなった。鉄条網が辿った「外敵排除」の近現代史を明らかにする。
タイトルコード 1001210114920

要旨 文章とは、夫婦とは、人生とは…個性派作家2人が、世代の違いをこえて熱く語り合う、辛口トーク・エッセー。
目次 第1章 私の「モノ書き」修業時代(子どもの頃から書くのが好きで
かおる文字を発明? ほか)
第2章 熟年女の愛と性(男のカラダ、女のカラダ
アンドレとオスカル)
第3章 価値ある男の条件とは(求めるのはソウルメイト
「いただき」と感じる瞬間 ほか)
第4章 短詩の人生、長編の人生(死と運命
苦も楽になるほどの道 ほか)
第5章 ステキな歳を重ねるために(連続する時間
自身と反省)
著者情報 時実 新子
 川柳作家・エッセイスト。1929年岡山県生まれ。月刊『川柳大学』主宰。81年姫路市民文化賞、95年神戸新聞文化賞、01年神戸市文化賞をそれぞれ受賞。各紙誌の川柳投稿欄の選者をつとめ、広く川柳の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉岡 かおる
 1956年、兵庫県三木市生まれ。神戸女学院大学文学部卒。87年『夢食い魚のブルー・グッドバイ』(新潮社)で神戸文学賞を受賞し、作家デビュー。97年『をんな紋』(角川書店)が山本周五郎賞候補となる。執筆活動の傍ら、テレビなどのコメンテーターや行政の各種審議会委員などとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。