感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーロラ 世界で一番美しい光

著者名 Pål Brekke/文 Fredrik Broms/写真 佐藤博厚/訳
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.12
請求記号 451/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530711425一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00553/
書名 オーロラ 世界で一番美しい光
著者名 Pål Brekke/文   Fredrik Broms/写真   佐藤博厚/訳
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.12
ページ数 117p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-635-68013-4
分類 45175
一般件名 オーロラ
書誌種別 一般和書
内容紹介 宇宙の神秘オーロラ。誰もが一度は目にしたいと憧れるその光は、北極や南極に近い異国で観られる「世界で一番美しい光」です。最新の映像と科学・文化の両面からオーロラの魅力に迫る決定版。
タイトルコード 1001510081362

目次 吃音とはどのようなものか(吃音とは何か
吃音はいつごろから始まるのか ほか)
吃音にはどのように対応したらよいか(吃音を治すとはどのような意味か
吃音指導では何がなされているのか ほか)
吃音Q&A
吃音はどのように支援できるか(病院での吃音指導
小学校にあがってからの支援―ことばの教室でできること ほか)
吃音の原因について(からだのどこかに問題があるのか
吃音は学習された行動か)
著者情報 広嶌 忍
 1961年生まれ。シラキュース大学大学院修士課程言語病理学科修了、筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得退学。筑波大学研究協力部研究協力課文部技官、岐阜大学教育学部助手を経て、現在岐阜大学教育学部助教授。言語聴覚士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 彰人
 1960年生まれ。早稲田大学教育学部卒業、聖徳大学大学院児童学研究科通信課程修了。千葉県公立小学校教諭、千葉県特殊教育センター言語障害児教育研究部研究指導主事を経て、現在千葉県総合教育センター特別支援教育部指導主事。臨床心理士、学校心理士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。