感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<新>銀行論 銀行とノンバンクが交錯する時代

著者名 大庫直樹/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2004.05
請求記号 3385/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234477172一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3385/00065/
書名 <新>銀行論 銀行とノンバンクが交錯する時代
著者名 大庫直樹/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2004.05
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-26075-3
分類 3385
一般件名 銀行経営   金融機関
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914014232

要旨 21世紀における銀行の成長は、企業としての価値を実質的に創出し、しかも確かな経営の仕組みに裏打ちされて持続するものでなくてはならない。それには優れたノンバンクが先行したように、経験やノウハウを組織知として標準化する力、自由な発想で事業モデルを構築し、徹底的に推進していく力をを持つことが必要だ。いま銀行に求められるのは、銀行ゆえの縛りを自ら解き放ち、属人化モデルから標準化へ、また「調整型」経営からトップのリーダーシップによる「革新型」経営へと、大きく舵を切ることである。マッキンゼー金融グループのコンサルタントがこれまでの経験と知見を結集!いまこそ「眠れる銀行」の組織力と決断力を覚醒させる。
目次 第1部 金融界の天上と地上(銀行の苦悩と可能性
優れたノンバンクの自由と規律)
第2部 組織知のある銀行への変革(銀行における標準化モデルの追求
標準化を競争力にするノンバンク)
第3部 「銀行」の限界を超えて(銀行トップに求められる決断
銀行によるノンバンク活用の可能性)
著者情報 大庫 直樹
 東京大学理学部数学科卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京オフィスに入社。同社ストックホルム・オフィス、ソウル・オフィスを経て、東京オフィスに復帰。99年7月に同社プリンシパル(パートナー)となり、現在に至る。およそ20年間にわたって、都市銀行、地方銀行、信託銀行、証券会社、生命保険および損害保険会社、リース会社、カード会社、信販会社、消費者金融会社、政府系金融機関など、ありとあらゆる金融機関の戦略創出、営業や業務改善などに携わる。また金融関連領域に関心を抱く小売業、ならびにIT企業の戦略策定にも従事。現在、東京オフィスにおける金融グループのリーダーの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。