感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森の虫の100不思議

著者名 日本林業技術協会/編
出版者 東京書籍
出版年月 1991
請求記号 N486/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2319368862一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N486/00371/
書名 森の虫の100不思議
著者名 日本林業技術協会/編
出版者 東京書籍
出版年月 1991
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-75199-3
分類 486
一般件名 昆虫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410114028

要旨 人の背中がこんなにも大きく見えて、安楽な場所だとは、と驚いていた!「触れる」という原初的行為が「共感」「共生」という境地に近づく!人間と生活世界との関わりの原点を問う、教育改革の書。
目次 第1部 からだ気づき(白い旅
からだとの対話―居心地のいい空間
目隠し歩き
動きや表現のベース
卵は立つ? ほか)
第2部 気づき学び(「体ほぐし」の登場
典型教材
「からだ」の学び―主観的気づきと客観的知
「とまる」ことからはじまる
しなやかな感性としたたかな企て ほか)
著者情報 高橋 和子
 1953年山形県生まれ。東京教育大学大学院体育研究科体育学専攻修士課程修了。横浜国立大学教育人間科学部教授。体育科教育学・舞踊教育学専攻。現代舞踊家の正田千鶴とニュー・カウンセリング創始者の伊東博に師事。現在、全国各地で「からだ気づき」教育を実践し、毎年モダンダンスの作品を創作上演。日本学術会議体育・スポーツ科学研究連絡委員。文部科学省学校体育指導者中央講習会「表現運動・ダンス」中央講師、(社)日本女子体育連盟副理事長、横浜市スポーツ振興審議委員会副委員長、人間中心の教育を現実化する会副会長、からだ気づき教育研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。