感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年金の悲劇 老後の安心はなぜ消えたか

著者名 岩瀬達哉/著
出版者 講談社
出版年月 2004.04
請求記号 364/00429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231202421一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00429/
書名 年金の悲劇 老後の安心はなぜ消えたか
著者名 岩瀬達哉/著
出版者 講談社
出版年月 2004.04
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212408-4
分類 3646
一般件名 年金
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914012194

要旨 日本の年金制度は崩壊するのか、しないのか。誰が得して、誰が損をするのか。今まであなたが知らなかった年金のすべてがここにある。世論を動かし、年金改革を動かした『週刊現代』の大反響連載に大幅加筆。
目次 第1章 年金官僚の悪行の現場をとらえた(コンパニオン付きの“官官接待”
公用車を使って「夜祭」を楽しむ ほか)
第2章 どこまで国民を裏切り続けるのか(江角マキコ「年金キャンペーン」のドタバタ劇
国民を“妖怪”扱いする差別行政 ほか)
第3章 厚生年金の空洞化もはじまった(赤字をたれ流し続けるグリーンピア
掛け金取り過ぎ・年金払い過ぎの迷走 ほか)
第4章 年金が破綻するこれだけの理由(「積立金取り崩し」はウソだった
年金住宅ローンは破綻している)
第5章 国民を不幸にする日本の年金制度(フランス、ドイツより日本がいいというウソ
かくも不幸な日本の年金生活者たち ほか)
著者情報 岩瀬 達哉
 1955年、和歌山県生まれ。ジャーナリスト。’96年、「新聞 正義の仮面の下に腐敗あり」、「大蔵官僚たちが溺れた『京都の宴』」で第2回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の企画賞とスクープ賞をダブル受賞。2000年、「ドキュメント竹下登」で第6回の同賞作品賞を受賞。2004年には本書の元となった「年金が消える日」で第10回の同賞企画賞を受賞した。官僚腐敗やメディア問題などを中心に旺盛な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。