感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易実務100問100答 新訂版

著者名 石曽根孝輔/著
出版者 国友館
出版年月 1975
請求記号 N678/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111210977一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A318/00203/22
書名 ナデシコプラン 2022  名東区区政運営方針
出版者 名古屋市名東区役所
出版年月 2022.5
ページ数 54p
大きさ 30cm
分類 A318525
一般件名 名古屋市-政治・行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210080828

要旨 緻密な読み手として知られる著者が、四迷、漱石、鴎外、緑雨、一葉などさまざまのテクストに就きながら達意の文章によって、この文学世界の魅力を明らめ、論じ、現代に汲み上げている。
目次 1 さまざまな出発―明治二十年代(『浮雲』の時代
『浮雲』のことば
明治二十二年の紅葉
太田豊太郎の憂鬱―うしろめたさについて ほか)
2 漱石・過去からの声(食卓の風景―明治四十年代
『彼岸過迄』の通話
活字と肉筆のあいだ―『心』の「原稿」から
「原稿」で読む『道草』 ほか)
著者情報 十川 信介
 1936年北海道に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。日本近代文学専攻。京都府立大学助教授を経て、1978年より学習院大学文学部教授。主な著書に『島崎藤村』(筑摩書房、第13回亀井勝一郎賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。