蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本地方地質誌 関東地方
|
著者名 |
藤本治義/著
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1951.11 |
請求記号 |
S455/00002/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010647788 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S455/00002/4 |
書名 |
日本地方地質誌 関東地方 |
著者名 |
藤本治義/著
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1951.11 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
分類 |
4551
|
一般件名 |
地質-日本
地質-関東地方
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940060272 |
要旨 |
日本の経済は、なぜ停滞から脱出できないのか―その答えを見つける手がかりは、ある銀行の歴史にあった。バブル期に発生した巨額の不良債権を抱えて破綻し、外資へ売却された長銀(日本長期信用銀行)、現・新生銀行である。本書の第一部では、長銀が不良債権の泥沼にはまり込み、懸命の努力もむなしく破綻した経緯を再現する。第二部では“ガイジンの襲来”と恐れられた起業再生ファンドリップルウッドが長銀を買収した舞台裏を描く。のちに激しい批判を浴びた「瑕疵担保条項」成立の真相も明らかにする。第三部では、アメリカ流の経営手法を大幅に取り入れた新生銀行が、「そごうショック」や金融庁との闘いを乗り越えてIPO(新規株式公開)を果たすまでの歩みを検証する。英フィナンシャル・タイムズ紙の元東京支局長が、日米政財界の有力者ら100人以上の証言をもとに書き上げた注目の大作。 |
目次 |
サムライ銀行家たち 阻まれた改革 狂乱金融 一兆円の男 バブル崩壊 高橋の復讐 大野木の選択 スイスの賭け スケープゴートと一粒の麦 アメリカン・ドリーム〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ