ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
韓国の英語教育政策 日本の英語教育政策の問題点を探る
|
書いた人の名前 |
河合忠仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
関西大学出版部
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.03 |
本のきごう |
3722/00028/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234473726 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3722/00028/ |
本のだいめい |
韓国の英語教育政策 日本の英語教育政策の問題点を探る |
書いた人の名前 |
河合忠仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
関西大学出版部
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.03 |
ページすう |
290p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-87354-392-4 |
ぶんるい |
37221
|
いっぱんけんめい |
英語教育
韓国-教育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914008805 |
ようし |
本書は3部から成り、Part1では韓国の『教育課程』に基づく英語教育の変遷と英語教科書について解説し、韓国の英語教育を論じている。Part2はPart1の内容をさらに深化するため、私が過去10年余りの間に、韓国の英語教育に関して発表した論文の主なものを収めている。Part3は日本の英語教育の問題点と今後の展望を述べている。 |
もくじ |
1 韓国の英語教育展望―教育課程と英語教科書の観点から(教育課程の変遷 教育課程から見る外国語科目「英語」の変遷 韓国の初等学校英語教育 現行の中学校、および高等学校の英語教科書) 2 韓国の英語教育理解への論文―英語教科書の観点から(韓国の中学校における英語教育 韓国の中学校英語教科書のDialogと本文の英語 韓国の中学英語教科書における内容―その考え方および価値観 韓国の英語教科書―中学英語教科書を中心に 日本と韓国の高等学校教科書「英語1」における相違点 ほか) 3 日本の英語教育への問題提起(学校教育の中の英語教育とは何か) |
ちょしゃじょうほう |
河合 忠仁 1944年兵庫県尼崎市に生まれる。1962‐63年ニュータウン・ハイ・スクール(Conn.,U.S.A.)にアメリカン・フィールド・サービス生として留学。1968年奈良教育大学中学課程英語科卒業。1968‐80年帝塚山中学校・高等学校教諭。1977年神戸市外国語大学大学院外国語学研究科英語学専攻終了。1980年近畿大学教養部専任講師(教職課程・英語科教育法、英語学担当)。1983年同助教授。1983年文部省の「英語教育担当教員の連合王国派遣」教員として英国レディング大学に留学。1990年近畿大学教職教育部教授。1999年関西大学文学部教授。2000年関西大学外国語教育研究機構教授。専門は英語教育学(外国語教育政策)、英語学。現在、日本英語コミュニケーション学会副会長、大学英語教育学会評議員、関西英語教育学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ