蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2931304824 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前田陽司 寺沢幸裕 八尾紀子 野本新 酒井紀子 菊池きよみ 三宮雅仁
経営情報 情報管理 電子商取引 EDI
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3354/00176/ |
書名 |
最新M&Aと企業防衛がよ〜くわかる本 新会社法で変わるM&A手法 (How‐nual図解入門) |
著者名 |
前田陽司/著
寺沢幸裕/著
八尾紀子/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
How‐nual図解入門 |
シリーズ名 |
ビジネス |
ISBN |
4-7980-1173-8 |
分類 |
33546
|
一般件名 |
企業集中
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915054386 |
要旨 |
本書は6章からなり、電子商取引と知識マネジメントを基礎とした企業間連係における戦略や課題などについて、理論的な考察にとどまらず、質問票調査やヒアリングにもとづいた実証的な議論を展開している。そのため、インターネットを基盤とする情報ネットワークによる企業間の連係の分析とともに、企業外部とのコラボレーション、そのための企業内部における知識マネジメント、あるいは、品質保証契約の切替えなど、企業間連係における情報共有についての理論的なモデル分析手法を提案し、シミュレーションによるその有効性を検証している。 |
目次 |
第1章 企業間電子商取引とEDI 第2章 オープンネットワークと電子調達・企業間連係 第3章 生産モジュール化と企業間連係の定式化 第4章 企業間連係と情報共有のモデル分析 第5章 知識マネジメントと企業組織の基礎 第6章 製品開発における知識マネジメントと情報システム |
著者情報 |
時永 祥三 1949年福岡県に生まれる。1971年九州大学工学部情報工学科卒業。1977年九州大学大学院工学研究科博士課程情報工学専攻修了。同年北九州工業高等専門学校電気工学科講師。1979年大分大学工学部組織工学科助教授。1986年九州大学経済学部経済工学科助教授。1989年〜90年カリフォルニア大、テキサス大客員研究員。現在、九州大学大学院経済学研究院経済工学部門教授・工学博士。専攻、経営情報システム、情報管理、経済時系列解析。学会、情報処理学会、日本OR学会、IEEE(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松野 成悟 1969年山口県に生まれる。1992年神戸大学経済学部経済学科卒業。同年徳山曹達(現トクヤマ)株式会社情報システム部。1994年山口大学人文学部・理学部会計係。1996年宇部工業高等専門学校経営情報学科助手。1999年山口大学大学院経済学研究科修士課程企業経営専攻修了。2004年九州大学大学院経済学府博士後期課程経済工学専攻修了。現在、宇部工業高等専門学校経営情報学助教授・博士(経済学)。専攻、経営情報システム、電子商取引、ITマネジメント。学会、オフィス・オートメーション学会、経営情報学会、日本生産管理学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ