感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神様、ボクをもとの世界に戻してください 高次脳機能障害になった息子・郷

著者名 鈴木真弓/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.08
請求記号 916/01911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031408606一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/01911/
書名 神様、ボクをもとの世界に戻してください 高次脳機能障害になった息子・郷
著者名 鈴木真弓/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.08
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01772-X
分類 916
一般件名 脳-疾患
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916034378

要旨 本書は、知的財産に対する感心が高まる中、エンジニアの方々を対象として知的財産に関する基礎情報を整理したものである。特に、知的財産権に関する実践的な知識を、具体的な例を挙げながら紹介することを試みた。平易な表現を心がけているが、知的財産制度の本質を理解するための概念は、正確に理解できるように細心の注意を払っている。例えば特許制度では、「自分で特許調査ができる」、「自分で明細書を書ける」、「審査過程で的確な主張ができる」、「自分でパソコン出願できる」という具体的な目的を一つ一つ達成することで、知らぬ間に自分自身に特許の基礎が身に付けられる構成となっている。
目次 第1章 なぜエンジニアにとって特許制度は重要なのか?
第2章 エンジニアが抱く特許制度への素朴な疑問
第3章 注目される特許たち
第4章 技術情報としての特許情報の活用方法
第5章 特許取得プロセス
第6章 海外の特許制度と特許情報
第7章 特許情報の分析とその活用方法
第8章 特許法から知的財産権法、そして経済法へ
著者情報 大嶋 洋一
 1962年群馬県生まれ。1985年群馬大学工学部電子工学科卒業。1988年群馬大学大学院工学研究科(電子工学専攻)修士課程修了。1988年〜1990年三洋電機半導体事業本部研究センターにてDRAM開発に従事。1990年経済産業省(当時、通商産業省)特許庁に入庁。1992年特許庁審査第四部半導体機器審査官。1995年〜1996年南カリフォルニア大学客員研究員。高速記憶デバイス技術、およびデバイス・モデリングに関する研究に従事。2002年〜特許庁特許審査第三部半導体機器集積回路グループグループ長。2004年4月〜東京工業大学精密工学研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。