感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベトナム戦争におけるエージェントオレンジ 歴史と影響

著者名 レ・カオ・ダイ/著 尾崎望/監訳
出版者 文理閣
出版年月 2004.04
請求記号 223/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234470300一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

223107
ベトナム戦争(1960〜1975) 化学兵器 ダイオキシン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 223/00051/
書名 ベトナム戦争におけるエージェントオレンジ 歴史と影響
著者名 レ・カオ・ダイ/著   尾崎望/監訳
出版者 文理閣
出版年月 2004.04
ページ数 145p
大きさ 21cm
ISBN 4-89259-456-3
分類 223107
一般件名 ベトナム戦争(1960〜1975)   化学兵器   ダイオキシン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914007128

要旨 ベトナムに、表面からは捉えにくい戦争の傷跡が深く残されている。米軍が1961年から1971年までの間に行なった、枯葉作戦によるダイオキシン汚染である。散布主剤であったエージェント・オレンジは有機塩素系除草剤2,4,5‐Tと2,4‐Dの混合液。2,4,5‐Tの中には高濃度のダイオキシンが不純物として混入していた。枯葉剤そのものは散布後まもなく環境中で分解してゆく。だがダイオキシンだけは残った。作戦のターゲットはマングローブや内陸の熱帯雨林だけではない。解放勢力への食糧補給を絶つために田園地帯への散布を行ない、収穫前の作物を枯らしている。当時、ベトナムの地上にいた解放側の兵士や農民たちは、直接間接に枯葉剤を浴びただけでなく、汚染水を飲み続け、汚染穀物も食べ続けたのであった。人体の中に入って脂肪組織に蓄積したダイオキシンは容易に排出されない。被害は次世代にまで及ぶこととなった。
目次 第1章 ベトナム戦争における米軍による化学兵器使用の歴史概観
第2章 ベトナムにおける化学戦争
第3章 ダイオキシンおよび関連する化学物質
第4章 自然環境に及ぼす化学戦争の影響
第5章 土壌・食物・人体組織中のダイオキシン分析の結果
第6章 人体の健康におよぼす化学戦争の影響
第7章 化学戦争の被害への取り組み
著者情報 レ,カオ・ダイ
 ベトナム人医師で、政府機関の「ベトナムにおける化学戦争の被害調査国内委員会(略称10‐80委員会)」の代表。2002年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 望
 1954年生まれ。京都民医連かみの診療所医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。