感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不登校を乗り越える (PHP新書)

著者名 磯部潮/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.04
請求記号 3714/00506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530008020一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00506/
書名 不登校を乗り越える (PHP新書)
著者名 磯部潮/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.04
ページ数 202p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 295
ISBN 4-569-63611-X
分類 37142
一般件名 不登校
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914006737

要旨 不登校十三万人の現実は何を意味するのか。育て方の失敗、教師の指導力不足、いじめ…。犯人探しをしても、根本的な解決にはならない。不登校には、不登校の数だけ理由があるのだ。本書では、臨床医の立場から、数々の事例をもとに個別の対応を考える。「分離不安」「思春期モラトリアム」をはじめ、その周辺に潜む「摂食障害」「多動性障害」「ひきこもり」などにも言及。そして、著者自身の不登校体験も語りながら、けっして悲観することはないと力説する。悩める親と子に寄り添い、心を解放するメッセージ。
目次 第1章 不登校とはなにか
第2章 学校へ行くことの意味
第3章 不登校児童生徒たちの事例
第4章 不登校の周辺にある心の病
第5章 不登校は誰のせいか
第6章 専門医が考える治療法
第7章 親や教師はどう対応すべきか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。