感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本むかしばなし集 (新潮CD)

著者名 坪田譲治/著 檀ふみ/朗読
出版者 新潮社
出版年月 2002.02
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2370059426CD一般開架 貸出中 
2 2470038296CD一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00691/
書名 原発事故の被害と補償 フクシマと「人間の復興」
著者名 大島堅一/著   除本理史/著
出版者 大月書店
出版年月 2012.2
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-272-33071-3
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   損害賠償
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p167〜172
内容紹介 東電の責任逃れを許してはならない! きわめて広範で甚大な福島原発事故の被害の実態をふまえつつ、「人間の復興」をめざす被害補償のあり方を考える。
タイトルコード 1001110172819

著者情報 鈴木 暁
 東京都生まれ。上智大学・大学院で仏文学専攻。ギリシア古典のアラブ経由での西欧への受容過程に関心をもつ。NPO法人教育文化ネットワーク副理事長(語学・人文系講座担当)。フランス語・ラテン語・アラビア語・イタリア語講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 佳子
 新潟県生まれ。国立音楽大学楽理学科卒。パリ第四大学(ソルボンヌ)音楽学修士号取得。パリ・スコラ・カントルム和声対位法科修了。NPO法人教育文化ネットワーク理事。現在、日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石阪 さゆり
 1964年2月生まれ。白百合女子大学文学部仏文科卒業。フランス語学習歴は二十数年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 貴夫
 1969年大阪府に生まれる。東京外国語大学仏語学科卒業。製鉄会社の原料部門でフランス企業との取引に従事。アテネフランセと教育文化ネットワークで翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 佳代子
 1952年生まれ。青山学院短期大学英文学科卒業。72年より商社勤務。87年より六年間家族でパリに暮らす。Institut Cathoriqueで仏語を学び、93年Ecole de l’UCAD(装飾美術)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。