感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デフレの終わりと経済再生

著者名 米山秀隆/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2004.04
請求記号 3321/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331352314一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/00603/
書名 デフレの終わりと経済再生
著者名 米山秀隆/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2004.04
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-25007-3
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009914006352

要旨 いま育ちつつある成長の芽とは何か?デフレと長期不況からいかに脱却するか―百年前のイギリスの経験が、現代日本に貴重な示唆を与えている。
目次 第1章 危機からの脱却(経済の長期低迷は必要だった
危機は本当に去ったのか ほか)
第2章 長期不況の二つの結末―イギリスと日本(19世紀後半のイギリス
1920〜30年代の日本 ほか)
第3章 政府債務累増のゆくえ(政府債務の累増はいかにして解消されたか
8つのケースの比較検討 ほか)
第4章 新しいマネーと金融の登場(マネーの退蔵と囲い込み
マネー囲い込みの意義 ほか)
第5章 日本経済復活の萌芽(産業競争力の回復は可能か
新たなコーポレート・ガバナンスの確立 ほか)
著者情報 米山 秀隆
 1963年生まれ。86年筑波大学第三学群社会工学類卒業。89年筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科修了。野村総合研究所、富士総合研究所を経て、96年より、富士通総研経済研究所主任研究員。著書に『勝ち残るための技術標準化戦略』(日刊工業新聞社、2003年度日本規格協会標準化文献賞奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。