感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄庭堅 名蹟集

著者名 黄庭堅/[書] 中田勇次郎/編
出版者 二玄社
出版年月 1994
請求記号 N728-22/00912/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210355475一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

記号 絵文字 シンボルマーク 工業規格 交通機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728-22/00912/1
書名 黄庭堅 名蹟集
著者名 黄庭堅/[書]   中田勇次郎/編
出版者 二玄社
出版年月 1994
ページ数 213p
大きさ 38cm
一般注記 限定版
分類 728225
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410234564

要旨 身のまわりにある品物についている記号や扱い方を表している記号、身近な乗り物や機械についているマークを取り上げている。毎日食べている食品やリサイクル品、洗濯機、自家用車などのマークも扱っている。日常の暮らしに役立つ大事な記号の図鑑。
目次 第1章 身のまわりのものにつけられている記号(自然や環境を大切にするための記号
リサイクルのための記号
食品の品質を表す記号
日用品の品質を表す記号 ほか)
第2章 乗り物に使われる記号(自動車のナンバープレート
自動車を運転するための記号
新幹線や特急列車のシンボルマーク
道案内をする色、地下鉄のシンボルカラー ほか)
著者情報 村越 愛策
 1931年生まれ。1956年千葉大学・工業意匠学科卒業。1980年よりISO図記号国内対策委員会の案内用分科会主査となる。1992年千葉大学教授(工学部)。1999年より2年間にわたり運輸省(現・国土交通省)主導による一般案内用図記号検討委員会に参画。2001年JIS案内用図記号原案作成委員会委員長となり、2002年JIS案内用図記号(Z8210)を制定。1997年千葉大学退官後、(株)アイ・デザインの取締役会長となる。長年、永続する公共的サインの普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 清
 1948年生まれ。20数年児童書出版社で月刊誌・単行本・図鑑などの編集にたずさわる。現在はフリーの編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。