感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 4 ざいこのかず 4 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

最新記号の図鑑 1  公共施設と交通安全の記号

書いた人の名前 村越愛策/監修
しゅっぱんしゃ あかね書房
しゅっぱんねんげつ 2004.04
本のきごう 80/00065/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236281127じどう図書じどう開架 在庫 
2 2431247689じどう図書じどう開架 在庫 
3 中川3031897154じどう図書じどう開架 在庫 
4 守山3132034640じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 80/00065/1
本のだいめい 最新記号の図鑑 1  公共施設と交通安全の記号
書いた人の名前 村越愛策/監修
しゅっぱんしゃ あかね書房
しゅっぱんねんげつ 2004.04
ページすう 47p
おおきさ 31cm
かんしょめい 公共施設と交通安全の記号
ISBN 4-251-09321-6
ぶんるい 8019
いっぱんけんめい 記号   絵文字   シンボルマーク
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009914004862

ようし 大勢の人たちが行き来する空港や駅などの公共施設にある案内用図記号と、人がいつも歩いたり、自動車で走ったりしている道路の安全のための標識をとりあげている。公園や病院の図記号も扱っている。社会生活に欠かせない公共の場所の重要な記号の図鑑。
もくじ 第1章 いろいろな施設で使われている記号(世界につながる国際空港で使われる記号
おおぜいの人が乗り降りする駅で使われる記号
バリアフリーのための記号
公園やスポーツ施設を案内する記号 ほか)
第2章 交通の安全を守るための記号(道路の安全を守る道路標識
高速道路の道路標識
船のための航路標識
電車や列車のための鉄道信号や標識 ほか)
ちょしゃじょうほう 村越 愛策
 1931年生まれ。1956年千葉大学・工業意匠学科卒業。1980年よりISO図記号国内対策委員会の案内用分科会主査となる。1992年千葉大学教授(工学部)。1999年より2年間にわたり運輸省(現・国土交通省)主導による一般案内用図記号検討委員会に参画。2001年JIS案内用図記号原案作成委員会委員長となり、2002年JIS案内用図記号(Z8210)を制定。1997年千葉大学退官後、(株)アイ・デザインの取締役会長となる。長年、永続する公共的サインの普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 清
 1948年生まれ。20数年児童書出版社で月刊誌・単行本・図鑑などの編集にたずさわる。現在はフリーの編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。