感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌ絵誌の研究

著者名 佐々木利和/著
出版者 草風館
出版年月 2004.02
請求記号 3821/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210597084一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00160/
書名 アイヌ絵誌の研究
著者名 佐々木利和/著
出版者 草風館
出版年月 2004.02
ページ数 365p
大きさ 27cm
ISBN 4-88323-141-0
分類 38211
一般件名 アイヌ   風俗画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914001305

要旨 「アイヌ絵」とは、シャモが異俗の民であるアイヌの人びとを描いた絵の総称である。本書は、従来の「アイヌ絵」の解釈を見直し、そこからアイヌの人びとの新たな民族誌の可能性を模索する。一連の『聖徳太子絵伝』『蝦夷島奇観』『蝦夷漫画』『蝦夷十二カ月風俗図』などの貴重な絵画資料を内外に渉猟し、それらを詳しく探索・究明して、日本列島の北方に生き続けた蝦夷とアイヌの民族誌を構築。
目次 序編 アイヌ絵という概念(アイヌ絵の概念
アイヌ絵の世界)
第1編 蝦夷のイメージ(聖徳太子伝説と蝦夷
坂上田村麿伝説と蝦夷―『清水寺縁起』による)
第2編 描かれたアイヌの世界(蠣崎波響と『東武画像』
秦檍麿とアイヌ
村上貞助、F.シーボルトとアイヌ風俗
松浦武四郎とアイヌ―『蝦夷漫画』の世界
平沢屏山とアイヌ
富岡鉄斎とアイヌ―近代アイヌ絵の萌芽)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。