感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島田修二郎著作集 2

著者名 島田修二郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1993
請求記号 N720-2/00311/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210327961一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N720-2/00311/2
書名 島田修二郎著作集 2
著者名 島田修二郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1993
ページ数 593p
大きさ 26cm
ISBN 4-8055-0166-9
一般注記 2.中国絵画史研究
分類 7202
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:逸品画風について,宋迪と瀟湘八景,花光仲仁の序,喩弥陀思浄とその阿弥陀像,高桐院所蔵の山水画について[ほか58編] 著作目録:p545〜550
タイトルコード 1009410203708

目次 序章 3原色ですべてを表現しよう(3原色による絵
3原色で描く理由とその魅力)
第1章 人物を描く(人物の色ボタン
いきいきと魅力的な人物画に仕上げよう ほか)
第2章 風景を描く(風景の色ボタン
海と富士を描く ほか)
第3章 静物を描く(静物の色ボタン
さくらんぼを描く ほか)
著者情報 池田 清明
 1951岡山県笠岡市神島に生まれる。1974大阪芸術大学卒業。1976一水会初入選(一水会賞、文部大臣奨励賞など)。1987日展初入選(特選2回、審査員2回)。1992小磯良平大賞展入選(作品は神戸市蔵)。2007大阪芸術大学客員准教授(〜10)。21世紀展出品。(以後毎年)。2010鎌倉に転居。現在、一水会常任委員、日展会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チユウゴク カイガシ ケンキユウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。